順番取りシステム

順番取りシステム

初診問診票をダウンロードする

再診問診票をダウンロードする

アレルギー外来

アレルギー外来

主なアレルギー疾患

食物アレルギー

食物アレルギーとは

食物アレルギーとは、「食物によって引き起こされる抗原特異的な免疫学的機序を介して生体にとって不利益な症状が惹起される現象」(食物アレルギー診療ガイドライン2012)とされていますが、一般的には、「食物の経口摂取によって引き起こされる食物アレルギー」のことで、このガイドラインでも経口摂取による食物アレルギーを中心に記載するとしています。
簡単に言うと、食物アレルギーとは、「食べ物を食べて、アレルギー症状が出る」ことです。言い換えると、「食べ物を食べて、アレルギー症状が出ない」場合は、食物アレルギーではないということです。

すなわち血液検査や皮膚検査だけでは、食物アレルギーと診断できないのです。この事は、厚生労働省から出されている「保育園におけるアレルギーガイドライン」(https://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/hoiku03.pdf)に

「一般的には血液や皮膚の検査だけで食物アレルギーを正しく診断することはできない。」(38ページ)
「IgE抗体検査が陽性であっても、実際はその食品を食べられる子どもが多いのも事実である。」(38ページ)

と記載してあり、日本学校保健会から出ている「学校のアレルギー疾患に対する取り組みガイドライン」(https://www.gakkohoken.jp/uploads/books/photos/v00051v4d80367d6506f.pdf)にも

「一般的に食物アレルギーを血液検査だけで診断することはできません。」(64ページ)、
「一般的には血液や皮膚の検査結果だけで、食物アレルギーを正しく診断することはできません。検査が陽性であっても、実際はその食品を食べられる子どもが多いのも事実です。」(65ページ)
とあります。

繰り返しますが、食物アレルギーは、「食べて症状が出る」ことが大前提なのです。
食物アレルギーと診断された場合でも、とても重要なことは、「正しい原因アレルゲンの診断に基づいた必要最小限の除去食」ということです。時間がたつと、食物アレルギーを起こしていた食品を食べても、症状が出なくなることもあります。食べられるようになれば、栄養面、患者と家族のQOLを考えて、その食品を摂取していく必要があります。

ただ、やはり食物アレルギーは致命的になる可能性のある疾患ですので、自己判断ではなく、医師としっかり相談、連携する必要があります。

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎

アトピー性皮膚炎は、痒みを主症状とする慢性再発性炎症性皮膚疾患です。長期的な治療が必要となり、治療の基本は、(1)発症・悪化因子の検索と対策 (2)スキンケア (3)薬物療法とされています。

  1. (1)の悪化因子とは、食物、発汗、物理的刺激、環境因子、細菌・真菌、接触抗原、精神的ストレスなどとされており、多岐にわたっています。注目すべきは、食べ物だけではないのです。
    すなわち、短絡的に『アトピー性皮膚炎といわれたので、血液検査で食物アレルギーがあるかを調べる』というのは間違いということです。何がアトピー性皮膚炎の原因であるのか検討し、必要があれば、アレルギー検査を行うことが大切です。
  2. (2)のスキンケアの一般論は、毎日入浴し、顔を含めてシンプルな石けんを使い、お母様の手で優しく洗い、入浴直後に保湿剤を塗布するということです。しかし、一人一人症状、病態が違うので、試行錯誤して、その子にあったスキンケアを行う必要があります。
  3. (3)の薬物療法は、ステロイド軟膏を使用する外用療法を中心に行うのが基本です。はやく正常な皮膚を取り戻し、その状態を保ちながら、ステロイド軟膏を減量していくのです。悪くなったときにだけ、薬を使って治すのではないというのは、気管支喘息の治療と同様です。
    かゆみ止めなどを内服するのは、外用療法の補助療法と位置づけられています。
花粉症

花粉症

くしゃみ、水っぱな、はなづまり、目のかゆみが基本ですが、学童以下ではなかなか上手く症状を伝えることができません。
そこで、小児の場合、顔しかめぐせや眼を掻くために起こるアレルギー性くまなどが診断の助けになります。

今まで、鼻水止めやかゆみ止めの内服薬、点眼薬、点鼻薬などの対症療法しかありませんでした。しかし、5歳以上であれば、スギのエキスを使用した「舌下免疫療法」も行えるようになりました。治療効果も高いと言われ、花粉症のシーズンが終わった後から治療が開始できます。ただ、治療は、毎日、最低1年間、できれば3〜5年間継続する必要があり、また、コントロール不良の喘息患者はできないなど、簡単な治療ではありません。当院でもこの療法の実施は可能ですので、興味のある方は、ご相談ください。

ページの先頭へ

すず木小児科・アレルギー科

〒184-0004 東京都小金井市本町5-15-8 2-A

TEL 042-401-2410

ページの先頭へ
©SUZUKI CHILDREN'S ALLERGY CLINIC